古美術ますけん
古美術ますけん

  • 古美術ますけんについて
  • 買取作家一覧
  • 買取品目一覧
  • はじめての方へ
  • 買取について
お問い合わせ 0120-134-003 年中無休 9:00〜21:00受付 土日祝日対応 MAILはこちら LINE IDはこちら
english

china

thai

コラムコラム

コラム

「1200年の歴史が誇る、蒔絵の魅力とは」2016/09/12

DSC_0091
蒔絵とは、日本独自に発達した漆芸の代表的な技法で、1200年ほど前から行われています。漆で描いた文様の上に金粉や銀粉などの金属粉を蒔きつけて、光り輝く文様を作ります。海外では「Maki-e」と呼ばれ、江戸時代には大量の蒔絵が輸出されました。

蒔絵の源流といわれるのが奈良時代の正倉院宝物の「金銀鈿荘唐大刀」の鞘に施された「末金鏤」であり、漆で動物と唐草の文様を描き、金の鑢粉を蒔きつけて、その上にさらに漆を塗り、木炭で研ぎ出されたものです。

平安時代には貴族社会に重宝されるようになり、調度品や寺院内部の装飾として発達し、文様も純日本化していきました。

 

金が生み出す豊かな奥ゆき


DSC_0537蒔絵の最大の魅力は「金粉による遠近感」にあります。

色や大きさの異なる金粉を使い、密度の調整や蒔き方で平面に奥行きが生まれます。

また、乾燥させては塗り重ねる作業を繰り返し、厚みをもたせる事で、立体的にも奥行きを生じさせせる事もできるのです。

しかしこの微妙な奥行きや高低差を表現するのには数か月かかる事もあります。蒔絵師と呼ばれる職人は繊細な表現力の他に人並ならぬ集中力と根気が要求されます。

 

蒔絵の技法


蒔絵の主な技法として「研出蒔絵」「平蒔絵」「高蒔絵」「肉合研出蒔絵」の四種があります。

この中でも「肉合研出蒔絵」は複雑な凹凸やぼかしを研ぎだすなど、高度な技術が必要とされます。絵画的表現が求められた鎌倉・室町時代にはこの技法により数多くの優品が生まれました。しかし現在ではその高度な技術ゆえに肉合研出で作品を作る職人はほとんどいないと言われています。DSC_0096

近代の蒔絵は「平文」や「螺鈿」など、色彩や光沢に変化のある素材を併用して、幅広く豊かな表現能力を追及しており、蒔絵を「金属粉を蒔く技法」と狭く括ることが難しくなるほどに多元化してきています。

 

お問い合わせフォームフォーム

  • 電話0120-134-003
  • 年中無休 9:00~21:00 受付
  • 土日祝日 対応

買取のご依頼・お問い合わせ

電話

フォーム ライン

  • お問い合わせ
  • 出張買取
  • 宅配買取
  • 持込買取

古美術ますけんが選ばれる理由

  • 1出張費無料
  • 全国を出張費無料での買取も行っております。遠方で持ち込みが難しい場合や、量が多いもの・大型のもので郵送が難しい場合など、是非ご利用ください。
  • 2実績多数
  • 古美術・骨董品をはじめ、中国美術・西洋美術・茶道具・書画・絵画・お酒など、品物にあわせて担当者が伺います。
  • 3安心・信頼
  • お品物や個人情報は厳正に管理。企業・法人様から個人主のお客様まで、幅広い方にご利用頂いております。各ジャンルの専門スタッフが担当させて頂いております。
  • 4迅速・丁寧
  • 最短で即日にお伺いすることも可能です。その場で現金取引をさせて頂きます。大切なお品物を丁寧に扱い、お譲り頂いたお品物を、大切にして下さる新しい所有者へ橋渡し致します。
遺品整理
大切な故人のお品物の遺品整理。
骨董・リサイクル専門スタッフが
査定・買い取りさせていただきます。