コラム
「ペルシャ陶を現代に蘇らせた 加藤卓男」2017/06/12
三彩とは鉛釉を使った二種以上の色釉で染め上げた低火度のやきものです。中国唐時代の唐三彩は華麗な色調で流行し、この影響を受けて日本でも奈良時代に奈良三彩が誕生しました。この「三彩」は、日本において初めて人為的に用いられた最古の釉薬です。しかし非常に高度な技術を要す為、技術者が来日して指導したのではないかといわれています。又、高度な技術を維持するのは困難であったことから、平安期に入ると緑釉だけを掛けて作られる緑釉陶器が主流になっていきました。
現代になってこの難易度の高い「三彩」の釉薬・焼成方法を8年に渡って研究し、完成させた陶芸家がいます。
1995年に「三彩」の技術保持者として認定された加藤卓男です。
|
|
|
|
|