古美術ますけん
古美術ますけん

  • 古美術ますけんについて
  • 買取作家一覧
  • 買取品目一覧
  • はじめての方へ
  • 買取について
お問い合わせ 0120-134-003 年中無休 9:00〜21:00受付 土日祝日対応 MAILはこちら LINE IDはこちら
english

china

thai

コラムコラム

  • トップ
  • 「布目象嵌を深化 彫金家 鹿島一谷」

コラム

「布目象嵌を深化 彫金家 鹿島一谷」2017/09/11

120鹿島一谷は曾祖父の代から続く布目象嵌を専門とする彫金の家に生まれ、最後まで彫金家としての人生を歩みました。彫金本来の造形美を追い求め、それを世に示すことで、それまで技術中心であった彫金の価値観を覆しました。


彫金家四代目


鹿島一谷は1898年、東京都下谷区(現台東区)
121に鹿島一谷光敬の長男として生まれました。14歳で彫金家関口一也・真也父子に師事し、彫金・象嵌・色絵・台付・着色・鑞付・合金配合法等を学びました。20歳の時に父が他界したために家督を継ぎ、帯留や簪などの装身具を手掛けるようになりました。しかし、ただ同じ形を作るだけのいわゆる「数もの」に飽き足らなくなった鹿島は、水指や花入といった器ものに取り組むようになり、帝展などで出品するようになりました。

戦後は海野清や北原千鹿に指導を受けるようになると、工芸表現の造詣を深め、金属そのものの性質を充分に生かした作品を手掛けるようになりました。


布目象嵌の深化


122布目象嵌とは、素地となる金属の表面に目切鏨で縦・横・斜めに布目状の筋を切って、その上から他の薄い金属を木槌などで叩き込んで張り付ける金属の加飾技法の一つです。元々はポルトガル人によって持ち込まれ、鉄砲に施された装飾起源説が有力です。「鉄地への金銀装飾技術」は流行し、武器・武具へ広く応用されましたが、明治9年の「廃刀令」によって武器・武具への需要が減衰。以降装飾品や美術工芸品にその技術が転用されるようになりました。

鹿島一谷は家伝の布目象嵌をさらに深化させ、グレーの濃淡の表現を可能にし、あたかも薄墨で描いたかのような優雅で洗練された作品を生み出す事に成功しました。1957年には記録作成等の措置を投ずるべき無形文化財布目象嵌の技術者として選択され、1964年唐招提寺蔵国宝金亀舎利塔保存修理、1965年山形県天童市若松寺重要文化財金銅観音像懸仏保存修理に従事するなど、日本の重要な彫金家としての地位を築き上げました。

お問い合わせフォームフォーム

  • 電話0120-134-003
  • 年中無休 9:00~21:00 受付
  • 土日祝日 対応

買取のご依頼・お問い合わせ

電話

フォーム ライン

  • お問い合わせ
  • 出張買取
  • 宅配買取
  • 持込買取

古美術ますけんが選ばれる理由

  • 1出張費無料
  • 全国を出張費無料での買取も行っております。遠方で持ち込みが難しい場合や、量が多いもの・大型のもので郵送が難しい場合など、是非ご利用ください。
  • 2実績多数
  • 古美術・骨董品をはじめ、中国美術・西洋美術・茶道具・書画・絵画・お酒など、品物にあわせて担当者が伺います。
  • 3安心・信頼
  • お品物や個人情報は厳正に管理。企業・法人様から個人主のお客様まで、幅広い方にご利用頂いております。各ジャンルの専門スタッフが担当させて頂いております。
  • 4迅速・丁寧
  • 最短で即日にお伺いすることも可能です。その場で現金取引をさせて頂きます。大切なお品物を丁寧に扱い、お譲り頂いたお品物を、大切にして下さる新しい所有者へ橋渡し致します。
遺品整理
大切な故人のお品物の遺品整理。
骨董・リサイクル専門スタッフが
査定・買い取りさせていただきます。