古美術ますけん
古美術ますけん

  • 古美術ますけんについて
  • 買取作家一覧
  • 買取品目一覧
  • はじめての方へ
  • 買取について
お問い合わせ 0120-134-003 年中無休 9:00〜21:00受付 土日祝日対応 MAILはこちら LINE IDはこちら
english

china

thai

買取作家一覧買取作家一覧

大西清右衛門

おおにし せいえもん

大西清右衛門

おおにし せいえもん

金工 千家十職

ますけんでは大西清右衛門の作品を買取致しております。
売却をご検討のお客様はフリーダイヤル0120-134-003
又はフォームまでお気軽にご相談下さい。

大西清右衛門は、千家十職の釜師。大西家は、室町時代後期から400年以上続く京釜師の家。四代目当主が清右衛門をなのり、六代目以降九代目をのぞき、代々の当主は清右衛門という名を継いだ。

【系譜】
初代 浄林 1590-1663年
当時の草庵風の京作とは異なる書院風の独自の作風を確立

二代 浄清 1594〜1682
比較的浅い砂気のある独特の地肌を打ちつくり、ざんぐりとした釜が多い

三代 浄玄 1630-1684年
釜肌の研究をつみ、文字などを鋳込み枯淡味のある釜を作る

四代 浄頓 1645-1700年
書院風の広間向きのものが多く、模様のある「きれいさび」の浄林、浄清の作風を受け継ぐ

五代 浄入 1647-1716年
形は京作風のものが多く、砂気のある地肌で書院風の「きれいさび」の釜が多い

六代 浄元 1689-1762年
浄元の代より千家出入りの釜師となり、侘び茶風の大西釜の作風を展開

七代 浄玄 1720-1783年
大西家中興の祖。作風は入念で、よく整った美しい気品のある釜が多い

八代 浄本 1747-1785年
草庵向きの茶気のある釜を作る

九代 浄元 1749-1811年
作風は精作で上品な典雅なものが多く、つまみや座に至るまでよく吟味されている

十代 浄雪 1777-1852年
草庵好み、侘び茶向きの釜の製作に努力を傾ける

十一代 浄寿 1808-1875年
作風は大胆で力強く、かつ典雅な趣深い作品が多い

十二代 浄典 1841-1869年
作品は少ないが、海老鎧付の釜などおとなしい繊細な作風

十三代 浄長 1866-1943年
山本春挙や橋本関雪の下絵を釜に鋳込み新しい京釜の展開を試みる

十四代 浄中 1888-1960年
独自の地肌を作り始め、即中斎宗匠の字や絵を鋳込んだ華やかな釜が多い

十五代 浄心 1924-2002年
東山魁夷下絵の釜などを作る

十六代 大西清右衛門 1961-
平成二年、十六代襲名。芦屋釜の秘法を解明

大西清右衛門(おおにし せいえもん)買取品一覧

  • 十四代大西清右衛門 累座建水

    十四代 大西清右衛門「累座建水」

買取作家一覧

お問い合わせフォームフォーム

  • 電話0120-134-003
  • 年中無休 9:00~21:00 受付
  • 土日祝日 対応

買取のご依頼・お問い合わせ

電話

フォーム ライン

  • お問い合わせ
  • 出張買取
  • 宅配買取
  • 持込買取

古美術ますけんが選ばれる理由

  • 1出張費無料
  • 全国を出張費無料での買取も行っております。遠方で持ち込みが難しい場合や、量が多いもの・大型のもので郵送が難しい場合など、是非ご利用ください。
  • 2実績多数
  • 古美術・骨董品をはじめ、中国美術・西洋美術・茶道具・書画・絵画・お酒など、品物にあわせて担当者が伺います。
  • 3安心・信頼
  • お品物や個人情報は厳正に管理。企業・法人様から個人主のお客様まで、幅広い方にご利用頂いております。各ジャンルの専門スタッフが担当させて頂いております。
  • 4迅速・丁寧
  • 最短で即日にお伺いすることも可能です。その場で現金取引をさせて頂きます。大切なお品物を丁寧に扱い、お譲り頂いたお品物を、大切にして下さる新しい所有者へ橋渡し致します。
遺品整理
大切な故人のお品物の遺品整理。
骨董・リサイクル専門スタッフが
査定・買い取りさせていただきます。