買取のご案内
玄能の買取なら買取実績豊富な古美術ますけんにお任せください。玄能(玄翁)とは本来、鑿叩き用の金槌として18世紀後半に作られるようになりました。もっとも単純な形態・機能の道具だけに、その全体の形・寸法そして柄穴の位置・形・寸法のすべてがバランスに微妙な影響を持ち、打撃の効きを左右する、と言われます。この玄能を単なる道具から芸術品の域にまで高めた玄能鍛冶に、鍛冶の町として知られる新潟県三条市出身の長谷川幸三郎と、その義兄である長谷川貫一郎がいます。長谷川寛一郎の方は「菱貫」の名で知られていますが、今では市場に出回る数が少ない為、希少性が高まっています。
ますけんでは長谷川幸三郎や菱貫などの玄能などの買取をしております。売却をご検討のお客様はフリーダイヤル0120-134-003又はフォームまでお気軽にご相談下さい。
長谷川幸三郎 玄能
長谷川幸三郎 玄能
菱貫 玄能
菱貫 玄能
菱貫 玄能
正行作 玄能
在銘 玄翁
菱貫 玄能
長谷川幸三郎 玄能
長谷川幸三郎 玄能
菱貫 玄能
長谷川幸三郎 玄能
正行 玄能
國秀 玄能
菱貫 千手観音 玄能
長谷川幸三郎 玄能
長谷川幸三郎 玄能
長谷川幸三郎 玄能
長谷川幸三郎 玄能
水平屋 幸三郎 玄能
浩樹 四角玄翁
菱貫 玄能
正行 玄能
在銘『中屋庄右ェ門 / 仲や実之丞』
長谷川幸三郎 玄能
東菊 玄能
太土牛玄翁
メールやラインで画像を送る場合は ライターやペットボトルなど、比較になるものと一緒に写っている画像をお送り頂けるとスムーズに査定が進みます。
全体像
別角度やアップ画像
刻印や押印箱などの付属品
刻印や押印箱などの付属品
お気軽にお問合せください